150415211966_tp_v

鬱になったMRの大山君(27歳)

医薬品の有効性や安全性について専門的な知識を持っているMR(Medical Representative)の仕事は、医療業界のことをあまり深く知らない一般の方々にとっては「医療業界の営業職」というイメージが強いのですが、調べてみると実は薬剤師とか看護師などの医療資格を持っていない文系の人でも、MRの資格を取って働ける仕事です。

1997年に認定試験が始まる前は、医療資格を持っている人の方が有利だったようですが、現在ではそういうわけでもなく、文系出身者でも活躍している人は多い状態です。

私が小さい頃からの友人大山君(仮称・当時27歳)は、そんなMRを辞めて別の仕事に転職した一人です。彼の事例をご紹介しましょう。

MR営業職の実態

経済学部出身の大山君は、就職活動をするにあたって「できるだけ高収入で働ける業界が良い」と言っていて、いろいろリサーチして製薬会社のMR職を見つけました。

もともと頭の回転が速い彼だったので、就職試験は難なく突破できて採用され、入社後にはMRとしての研修や教育も受けながら資格を取得しました。

MRと言っても資格を取得したばかりでなんのコネもネットワークも持っていない若いものが、いきなり営業に行ったところで何ができるわけではなく、最初の数年間は先輩の営業に同行したり、定期営業で医療機関に御用伺いが多かったようです。しかし、そのうち新薬治験に協力してくれる医療機関を探さなければいけない機会が多くなり、医療機関からは渋られ、上司からは成績を残せと叱責されるなど、精神的な負担が大きくなっていきました。

彼はもともと相手に強く言えないタイプで、嫌がる相手に無理に自社新薬を勧めることが性格的に合わなかったこともまた、自分は社畜だと感じるようになったり、辞めたいと思う理由だったのかもしれません。

すでに世の中に出ている新薬なら、ぜひ試したいという医療機関は多いようですが、どんな副作用が出るか分からないリスクがある開発段階の治験に携わって初めて、医療営業の厳しさを実感したと言います。

medications-257336_1280

鬱になりかけた

製薬業界で働きながら、薬品や化学成分についての勉強を常に続けてきた大山君でしたが、理系出身の同僚と比べるとどうしても成分一つ一つに対する理解度が浅くなってしまうことが多かったり、かといって営業職で顧客を説得できるスキルがあるかと言えば、性格的に決してそういうわけでもなく、そうしたいろいろな理由が重なって、精神的にふさぎ込むようになっていったようです。

職場ではできるだけ明るくふるまっていても、笑顔がひきつるように感じたり、一人でいる時には笑う気にもなれず、暗く落ち込む日々が続き、このままでは自分はダメになってしまうと危機感を感じたことが、転職のキッカケになりました。

ook86_kianubocchi20150112162321_tp_v

 

実際、大山君の周囲では転職する人は珍しくなく、資格を生かしてキャリアアップする人もいれば、まったく医療とは別の業界へ転職していく人もいたりしたそうです。

大山君自身は営業の仕事で精神的に参っていたため、他人とあまりコミュニケーションが必要ない所で働きたいと希望するようになりました。

休業期間でリチャージ後の転職エージェント

部下の精神状態については無関心を装っている上司は、鬱状態になりかけている大山君に対しても叱責をやめなかったそうです。

ついに大山君は精神科を受診して診断書を出してもらい、社内での異動を希望したそうですが受け入れられず、会社そのものを辞めたいと思うようになったそうです。

人事に相談すると、休業制度があることを教えてもらい、少し会社を離れて精神状態を正常な状態へと戻すことに専念することにしました。休業中でもいくらかお給料は出ていましたし、大山君は実家暮らしだったので経済面で心配する必要はそれほどなく、のんびりと自分と将来を考える機会になったそうです。

2か月間ほど休業したのち、大山君は転職することを決意し、転職エージェントに登録して本格的に探し始めました。

主に利用した転職エージェントはDODAとリクルートエージェントでした。

DODAやリクルートエージェントなどの転職エージェントは、登録すると担当者がついて、いろいろサポートをしてくれるのですが、そこでは拘束時間が少なく単価が良い予備校教師を提案されました。

結果、現在、大山君は某予備校で講師として働いています。

「給料は減ったけど、楽しくてたまらない」と言う彼は、生徒たちの合格という目標をサポートするお仕事で大きなやりがいを感じています。彼の転職を見ていて、全く異なる業種への転職というのもアリだなと考えさせられました。

Share this Story

Check Also

不眠症ITエンジニア社畜(29歳)の例

私の高校時代から ...

サイト内検索